ご懐妊おめでとうございます!
異国アメリカでの出産準備で色々大変ですよね。
筆者の私は、2021年10月に、カルフォルニア州のサンフランシスコ・ベイエリアで第一子を産みました。
この記事では、私の経験を踏まえて、アメリカでの出産準備リストと入院バッグに必要なものについて詳しく説明します。
ヒョン (Hyun)
サンフランシスコ・ベイエリア在住 アメリカ生活2年目のママ
妊娠中期に渡米しアメリカで出産。1歳児の男の子の子育て中
アメリカ生活のリアルを記録した動画がInstagramで人気
(フォロワー1.7万人)
入院バッグの準備と選び方
入院バッグの準備
入院バッグを決め、出産時に必要な持ち物を準備しておきましょう。
早産の可能性も考え、妊娠後期の早い時期に準備することがおすすめです。
私は予定日の3週間前に産まれて、準備が整っておらず当日慌てました(^o^;)
入院バッグの選び方
入院バッグはどんなものでも構いませんが、アメリカは出産のための入院期間が日本に比べて短いのであまり大きいカバンは必要ありません。
一般的な入院期間は、普通分娩の場合1泊2日・帝王切開の場合3泊4日程度なので、荷物はたくさん要らなかったです。
私は、産後の育児で使う予定で用意したマザーズバッグ(Diaper Bag)を入院バッグとして活用しました。
入院バッグとしても活用できる人気のマザーズバッグ(Diaper Bag)
<出産準備を15%オフで購入できる!Amazon Baby Registryがおすすめ!(記事近日公開)>
重要なもの・病院指示の持ち物
身分証明証
パスポートや運転免許証などの身分証明書を準備しましょう。
日本の国際運転免許証だけでは身分証明になりませんので、その場合は必ずパスポートを一緒に持参することをおすすめします。
アメリカの運転免許証はそれだけで身分証明になるようです。
保険証
病院に入院する際、一番最初に確認されることはどの保険に入っているかでした。
保険証を必ず持参しましょう。
私が入っている保険(ブルーシールド)は、アプリの保険証もありますが、財布の中にカードの保険証も入れておきました。
実際、陣痛が来て病院に着いた時は、病院の電波が悪くスマホのwi-fiを繋げる余裕もなかったため、カードの保険証を入れておいて良かったです。
バースプラン
臨月に入る少し前に主治医からバースプランの用紙をもらいました。
事前に余裕を持って書いておくことをおすすめします。
妊娠・出産は慣れない英語が多いので、時間をとって準備しておきましょう。
私は、事前に書いておけば良かったのですが…
怠けていたら予定日よりも3週間早く破水し、結局当日陣痛中にバースプランを書きました、笑
赤ちゃんのために必要持ち物
以下のものは病院で借りられたので、準備がなくても大丈夫でした。
・おくるみ ・搾乳機 ・おむつ ・おしり拭き ・液体ミルク ・簡易的な帽子 ・ベビーシャンプ
新生児カーシート(Infant Car Seat)
アメリカでは新生児の安全を確保するために、カーシートの使用が法的に義務付けられています。
実際、妊娠検診中に何度も主治医の先生から「カーシートは準備した?」と確認されました。
出産後は、病院の看護師さんが正しいカーシートの使い方をレクチャーしてもらい、カーシートに新生児が入っていることを確認された上で退院することができました。
カーシートは、今後飛行機に乗る際使うことも考慮して、FAA(Federal Aviation Administration: 連邦航空局)認可のものを選びました。
FAA認可で人気のカーシート(Infant Car Seat)
車社会のアメリカでは、カーシートをそのままベビーカー(Stroller)にできるトラベルシステムのベビーカーも便利です。
私はカーシートを購入する際、こちらのトラベルシステムのベビーカー(Stroller)とカーシート(Infant Car Seat)がセットになっているものを購入して使っています。
新生児の時から使えるトラベルシステムのベビーカー(Stroller)
新生児用のオムツ
アメリカの病院では、新生児用のオムツを提供することが一般的だそうです。
こだわりがある場合は、自分で用意しましょう。
サイズは、赤ちゃんの重さにもよりますが、Newborn〜Size1を準備しておきましょう。
赤ちゃんの成長スピードはとても早いので、たくさん買っておかず、まずは一箱買っておいて、入院中に必要な枚数だけ持ち込みましょう。
(新生児の時のオムツ替え回数は、一日6回〜10回でした)
おしり拭き
新生児用のオムツ同様、病院で提供することが一般的だそうです。
同じく、こだわりがある場合は、自分で用意しましょう。
99.9%水で作られた肌に優しいおしり拭き
ベビー服と帽子
退院する時のベビー服は自分で用意する必要があります。
退院時は新生児をカーシートに乗せるため、足が分かれているタイプのベビー服がおすすめです。
日本から短肌着とコンビ肌着を準備してきて、とても活躍しました。
日本でしか手に入らないユニクロのベビー服
ユニクロ自体はアメリカに進出していますが、ベビー服は売っていないんですよね…日本で買ってきて正解でした。
また、帽子についてですが、産まれたばかりの新生児は、体温調整が上手くできません。
忘れずに新生児用の帽子を用意しましょう。
おくるみ
一般的には病院で貸してくれます。
ただ、今後しばらく使うものなので、お気に入りのものを準備して持っていくと練習になるので良いです。
一枚布のおくるみも使えますが、出産後、看護師から以下のおくるみをおすすめされました。
おくるみの巻き方を覚える必要がないため、新生児から3ヶ月頃まで重宝しました。
巻く練習が必要ない!アメリカの看護師オススメのおくるみ
哺乳瓶と乳首
母乳育児を考えている方は、事前に乳頭混乱が起きにくい哺乳瓶と乳首を用意するのがおすすめです。
乳頭混乱とは、赤ちゃんがミルクは飲むのに、母乳は嫌がることを言います。
乳頭混乱を起こす原因は色々あるようですが、主な理由は「哺乳瓶で飲むほうが楽」だそうです。
日本では乳頭混乱しにくい哺乳瓶として「ピジョン」が有名ですが、実はアメリカでもこの「ピジョン」が別ブランド名で商品を販売しています。
アメリカで完母・混合育児をされている方は、皆さんこちらの哺乳瓶と乳首を使っていました。
ピジョン母乳実感 哺乳びんのアメリカ版 Lansinoh
赤ちゃんに母乳の与え方は、直接加えさせる直母以外にも、搾乳機を使って哺乳瓶に母乳を出して与える2つの方法があります。搾乳機は病院で貸してくれますが、搾乳した母乳を与える哺乳瓶はランシノー(Lansinoh)はありませんでした。
特に、完母にこだわる方は、忘れずに用意するようにしましょう。
お母さんのために必要な持ち物
産褥パッド
一般的に病院で支給されますが、敏感肌の方やこだわりがある方は自分で用意しましょう。
産褥パッドはオーバーナイトの生理用品でも代替可能ですが、アメリカの生理用品はとても質が低いです。
産後しばらく産褥パッドが必要だったため、ドラッグストアで急いで購入しましたが、素材がプラスチックっぽくて肌触りも悪くとてもがっかりしました。
色々試した結果、肌触りが良く快適だった生理用品(産褥パッドとしても大活躍)はこちらです。
産褥パッドとして使えるオーバーナイトの生理用品
産褥ショーツ
こちらも、病院で簡易的ですがとても大きくて楽に履けるショーツをもらえました。
こだわりがある場合は、自分で用意しましょう。
生理用のショーツで代替可能です。
授乳用ブラジャー
ワイヤーが付いていないもので、前開きできる授乳ブラがあると便利です。
私は病院に持っていくのを忘れてしまいました(汗)
入院中ずっとブラなしで過ごしましたが、人によっては出産直後から胸がパンパンに張るので胸の形を守るためにも持参することをおすすめします。
産後、日本で買って授乳ブラ兼用のマタニティーブラがとても良かったです。
アメリカのAmazonでも購入可能です。アジア人の体型に合っていておすすめです。
日本人の体型に合うおすすめの授乳ブラ
暖かくて滑りにくい靴下2足
陣痛時と出産後はびっくりするぐらい足がむくみます。
私は、履いてきたサンダルが入らないほどでした…。
この時、靴よりは靴下が役に立ちます。
私は病院でもらった靴下を使いましたが、用意がない場合もあるので準備しておくことをおすすめします!
産後は体を冷やさないことが大切。
出産用に用意した靴下は産後のルームソックスとしても使えますよ!
ヘアゴム
髪が長い方は持っていきましょう。
私は、入院生活の中ではほとんど髪を結んで過ごしました。
赤ちゃんを抱きかかえる時、髪を結ばないと顔に当たるのが気になりました。
タオル
破水時にとても役立ちました。
服が汚れることもあるので、大きめのタオルを準備しておくと濡れた下半身を隠せて便利です。
眼鏡
着用している場合忘れずに入れておきましょう。
コンタクトレンズ
予備のコンタクトレンズと洗浄用品などを準備しておきましょう。
洗面用具
産後も1泊〜3泊することを考え、歯ブラシセットがあると便利です。
帰宅用の服
ゆったりしたマキシワンピースのような大きめの服を選ぶと良いです。
産後はまだ痛みも残っており、体を締め付けない服が楽でした。
寒い季節・地域の方は、ボトムスも準備しましょう。
マタニティレギンスがおすすめです。
メイク用品
実経験談としては、産後、メイクをする余裕もありませんでしたが、入院バングには入れていきました。
その他の持ち物
パートナーのための持ち物
パートナーの準備物はあまり多くはありません。
寝泊まりすることを考えた着替えや、洗面用具、携帯の充電器などを準備すると良いでしょう。
スマホと充電器
陣痛が始まっても産まれるまで長い時間がかかる場合があります。
特に無痛分娩の場合、陣痛時体力的に余裕があることが多く、携帯電話を触る機会が多かったです。
旦那さんと一緒に入院される場合、旦那さんの充電器も忘れずに入れておきましょう。
カメラ・三脚
出産時、撮影したい人はカメラと三脚を忘れずに入れましょう。
出産は、母子にとって人生に数少ないビッグイベントです。
後悔のないよう残しておきたいですね。
なお、出産時はドタバタするので、旦那さんにこう撮って欲しいと事前にしっかり伝えておくと安心です。
あると便利だけど使わなかったもの
その他、あると便利だけど実際は使わなかったものも合わせてご紹介します。
出産を実際経験してみると、実は全然きれいで美しいものではありませんでした…。
出産は医療が関わる大事です。
血も流れるし、汗もたくさんかくし…
産まれた直後きれいに化粧した顔で赤ちゃんと写真ということも私はできませんでした(^o^;)
以下のものは、特別にバースプランがある場合は必要かもしれませんが、最低限の準備だけしたい方には不要かもしれないものたちです。
特に、無痛分娩の場合、麻酔を打った後は何も食べられないし、何も飲めません。
それらも踏まえて、参考までに、持っていかなくて良かった、持っていったけど使わなかったものもリストアップしておきます。
リップクリーム
陣痛中リップクリームを夫にリップクリームを塗ってもらうという優雅な時間は訪れませんでした、笑。
普段、唇がカサカサになりやすく常用している方であれば持っていってもいいかもです。
飴
出産中に口を潤すためにおすすめという記事を読みましたが、無痛分娩のため食べ物や飲み物は一切ダメでした。
保存性の高いスナック
飴と同じですが、麻酔を使わない出産であれば役に立つかもしれません。
無痛分娩の方は、麻酔を打った後は食べ物も飲み物もとってはいけないと病院からの指示を受けます。
どうしても食べたいお好みのスナックがあれば、麻酔を打つ前に食べてくださいね(^_^;)
メイク用品
人によっては必需品かもしれません。
私は、出産前や、産後、帰宅時にメイクをする余裕はありませんでした(^_^;)
テニスボール
陣痛の時役に立つと聞いて、前もって買っておいたのですが、使いませんでした。
無痛分娩だったので、比較的にすぐ麻酔をしてもらい楽になりました。
うちわ・扇子
確かに陣痛の時、ちょっと暑いと感じる場面がありました。
その時は、夫が冷たい風を送ってくれましたが、病院でもらえるパンフレットとかで十分でした。
アメリカではあまりううちわや扇子を売っていないので、わざわざ出産のために準備する必要はないと思います。
バスセット(シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ)
お部屋には洗面所とシャワー施設がありましたが、入院期間中は身体が重くしんどかったため、シャワーを浴びる余裕はありませんでした。
また、バスセットも病医院に用意がありました。
アメリカ出産準備・入院バッグの持ち物まとめ
出産前は、初めての出産で何を持っていけば良いかとても悩みながら入院バッグを準備しました。
実際、アメリカでの出産を経験してみると、必要なもののほとんどは病院でもらえたり貸してくれたりします。
かつ、あると便利なものは実はそこまで必要でないものだったりもしました。
アメリカは入院期間も短いですし、本当に必要そうなものだけをコンパクトに早めに準備しておくと良いですね!